こんにちは、ブログ担当の鈴木です。今回は、ビルメンテナンス事業についてのご紹介です。
ビルメンテナンスとは
まずは、ビルメンテナンスについてです。ビルメンテナンスとは、読んで字のごとく、建物の保守をはじめ維持管理することです。とはいえ、具体的にはどんなことをやっているのかというのが見えづらいので、今回はそのあたりを解説いたします。
弊社の場合は、ビルのオーナー様や企業様、不動産会社様よりご依頼をいただき、ビルを丸ごと管理する場合が多いです。
そこで具体的には、エレベーターや火災報知機、水周りや電気系統などの定期点検と消耗品の交換などです。
要するに「ビルを快適に利用するため、ビルの寿命を伸ばすため、ビルを安全に利用するための準備と作業」を使命とし安心安全を維持することがビルメンテナンスです。
オールマイティーなスタッフが多いので、弊社にご依頼いただければ、1社ですべての業務が可能。窓口を1つにできるということで、重宝いただいております。
ビルメンテナンスの事業紹介ページはこちら
https://r-y.co.jp/archives/project/ビルメンテナンス
ビルメンテナンスの多様な免許と研修制度
ビルメンテナンスというと、清掃会社だというイメージがあるようです。確かに、空中ブランコで窓掃除をしている映像は私でも浮かんでしまいます(笑)
さらに、ポリッシャーを使った床清掃や落ち葉拾い、ゴミ置き場の片付けなどをする会社ですよね? という質問も多いのですが、実際の清掃業務は一部です。おそらく、電気系統や貯水槽点検などは、お客さまに合わない場所ですが、お掃除するところはお客様の利用エリアですので、納得と言えば納得です。
では、掃除以外に何をしているかというと、ビルメンテナンスに必要な研修や資格のための勉強です。
ビルメンテナンスには資格を伴う部分も多く、ビルメン4点セットと呼ばれる
・「第二種電機工事士」
・「危険物取扱責任者乙種4類」
・「二級ボイラー技士」
・「第三種冷凍機械責任者」
は必須ですし、毎年新しい機器なども出てきますので、社員のスキルアップには力を注いでいます。
赤の他人が集合住宅で暮らしていると、想定外のこともたくさん起きます。安心安全に維持していくために弊社では、常に学ぶことを怠りません。
ビルメンテナンスの求人に関して
このように、ビルメンテナンスはおそうじの仕事ではなく手に職がつくお仕事です。5年~10年間弊社で働けば、正直ビルメンテナンス業界では仕事ができると思います。建物はなくなりませんので、安定した職に就きたいという方にはオススメです。
弊社も現在社員募集を行っておりますので、気になった方はぜひお問い合わせくださいませ。